《鴨匠の日本酒》
全国各地から厳選した日本酒
-
季節限定酒などももちろん、入れ替えでご用意しております。
一合徳利、半合グラスがございます。
一合徳利、半合グラスがございます。
而今 (三重県名張市)
一合 1400円(税抜)~
グラス 750円(税抜)
グラス 750円(税抜)
「今、この一瞬を大切に生きる。」という願いを込めた、毎回変える
「袋吊り」製法の限定入荷酒です。
「袋吊り」製法の限定入荷酒です。
農口尚彦研究所(石川県小松市)
一合 1400円(税抜)~
グラス 750円(税抜)
グラス 750円(税抜)
「現代の名工」能登四天王が醸す。農口尚彦氏が休業した蔵を復活。
甘口でキレのある吟醸酒。
甘口でキレのある吟醸酒。
黒龍 (福井県吉田郡永平寺町)
一合 1700円(税抜)
グラス 900円(税抜)
グラス 900円(税抜)
創業1804年。初代蔵元「石田屋仁左衛門」以来、手作りの日本酒を追求。
吟醸酒に魂を込める。
吟醸酒に魂を込める。
奥播磨 (兵庫姫路市)
一合 1400円(税抜)
グラス 750円(税抜)
グラス 750円(税抜)
家訓「手作りに秀でる技はなし」
冷やでも熱燗でも楽しめる。辛口タイプで本物志向の酒。
冷やでも熱燗でも楽しめる。辛口タイプで本物志向の酒。
白隠正宗 (静岡県沼津市)
一合 1300円(税抜)
グラス 700円(税抜)
グラス 700円(税抜)
杜氏「だらだらと飲み続けられる酒を目指す」。が座右の銘。
生もと造りに熟成酒。玄人向きの酒。
生もと造りに熟成酒。玄人向きの酒。
寳剱 (広島県呉市)
一合 1100円(税抜)
グラス 600円(税抜)
グラス 600円(税抜)
「寳剱の純米超辛口は旨し」軟水で素晴らしい辛口酒を造ろうと
提案し商品化させた。辛口一献酒。
提案し商品化させた。辛口一献酒。
赤武 (岩手県盛岡市)
一合 1200円(税抜)
グラス 650円(税抜)
グラス 650円(税抜)
震災で壊滅的な被害を受けた蔵元。
「新しい歴史を創る」の合言葉で集まった若者が醸す、日々進化する酒
「新しい歴史を創る」の合言葉で集まった若者が醸す、日々進化する酒
姿 (栃木県栃木市)
一合 1400円(税抜)
グラス 750円(税抜)
グラス 750円(税抜)
ほんのごく少量造られている酒。優しい甘味の余韻が長く続きその先にあるキレが見事である。
仙禽 (栃木県さくら市)
一合 1200円(税抜)
グラス 650円(税抜)
グラス 650円(税抜)
「仙禽とは仙人に仕える鳥」「鶴」原材料のドメーヌ化、
超自然派の日本酒を現代に蘇らせる蔵元。
超自然派の日本酒を現代に蘇らせる蔵元。
貴 (山口県宇部市)
一合 1200円(税抜)
グラス 650円(税抜)
グラス 650円(税抜)
冬は酒造り、夏は米作りと「一貫造り」を行う。
食事との調和を愉しめる酒
食事との調和を愉しめる酒
鳴海 「なるか」(千葉県勝浦市)
一合 1400円(税抜)
グラス 750円(税抜)
グラス 750円(税抜)
南房総にあり、300石の小さな蔵で醸す直詰め生酒の本命日本酒。
後口はキリっと引き締まります
後口はキリっと引き締まります
十四代 (山形県村山市)
一合 1100円(税抜)~
グラス 600円(税抜)
グラス 600円(税抜)
創業1615年、日本酒ブームの先駆け代表格です。
まだ呑んでいないのであれば、「鴨匠」で是非、一度お試し下さい。
まだ呑んでいないのであれば、「鴨匠」で是非、一度お試し下さい。